歳時記
安全衛生推進室・総務部より
夏季安全パトロール
梅雨が明け、今年もかなりの猛暑日が続いています。夏本番です!!
先日も本社がある越谷市では、その日の国内最高気温を観測しました。
年々上昇していく気温から、現場作業員たちを守るため様々な対策をしています!
今回は、毎年行われている安全衛生推進室長の激励安全パトロールの様子をご覧ください!
高所作業車での作業は、太陽に近く日陰は無し!作業着、ヘルメット等とにかく暑い!
ですがミスが許されるはずがありません!
会社からの飲料や塩分タブレットの配布、空調服や首の後ろを冷やすグッズなど様々な熱中症対策をしています!!
激励安全パトロールでは、冷やしタオルやドリンクの差し入れで休憩。普段から体調管理にも気を付け、猛暑日でも安全に作業いたします!!
東海支社より
きれいな川が流れる現場です
東海支社より引込工事の作業風景をいただきました!!
澄んだ川が近くを流れていて、緑豊かなきれいな場所です。すてきな自然が多い現場で真剣に作業に取り組む姿をご覧ください!

今回の工事は、他の業者様の工事とも連絡を取り合い安全に作業していきます!

安全対策のためネットを使用します。

二人体制でのケーブル・寸法確認作業
今回も本社 工事部と合同作業です。
図面を広げて確認作業をしています。
工事完了です!
配電・内線工事すべての作業をお任せください!
東海支社にも経験豊富なベテラン社員がたくさんいます!
様々な工事を承っておりますので、是非ご依頼ください!
一緒に働く仲間も大募集中!
東京支社より
水力発電所でのお仕事です!
今回、東京支社より皆様にご紹介する工事は、静岡県某水力発電所構内の水圧鉄管路保安柵工事です。

今回受注致しました工事は新規開拓したお客様で、東京支社としても”支社運”をかけた物件でした!

水力発電とは簡単に説明しますと、水の勢いを利用し発電する施設です。つまり、高低の勾配を利用するシステムということですので、当然作業環境は厳しいのです!
写真でみると”大したことない勾配”ですが・・・
獣道・急な登坂・下り坂で材料はほぼ手運びでした


東京支社所属代理人もかなり苦労しましたが本社工事部イケメン施工GLの応援?激励?喝?のお陰で何とか工期内に工事を終えることが出来ました!!
何だかんだ言っても困ったときは部門・支社の垣根なんか関係なく、
【チームトバセ】で解決できちゃうんです(笑)
本社 工事部より
電気自動車充電設備新設工事を紹介します!
二酸化炭素を排出しないことから、環境に優しいと言われる電気自動車。
近年ではどんどん注目が集まり、様々な場所の駐車場で「EV車専用」の充電スペースを見かけるようになりました。
トバセ電気では、時代に合わせて工事の幅も拡大しております!


今後は電気自動車の需要が伸びていくものと推測されております。
新設の際はぜひ当社まで!!
設計からすべて対応可能となりますので、計画段階からでも構いません。
専用分電盤の設置、土工事から外構工事までなんでも対応可能です!
その他の工事につきましても無料にてお見積致しますので、ご気軽にお問合せください。
※見積する際に調査を実施する場合は、別途費用が掛かる場合があります。
経理部・総務部より
仕事も子育ても応援します!
数年前までは、男性職員ばかりのトバセ電気でしたが。。。
現在では14名もの女性職員がいます!!なんとそのうち、1名は育児休業中です!
トバセ電気では仕事と子育ての両立支援制度を設けています。
可愛い可愛いお子さんを連れて来社してくれた時の様子をご紹介します。


産後、落ち着いてから顔見せに来てくれた時は本社の女性職員でランチ会をしました!
(恥ずかしいので顔出しはNGです)
赤ちゃんがいるだけで不思議と笑顔になりますね。
出産・育児のことや今の会社の話をしたり、つもる話に花が咲きました。
産休中に入社した職員とはこの時が初対面だったので、改めて全員で自己紹介をしたりとても楽しい会でした!


すっかり大きく成長し、歩けるようになって遊びに来てくれました!
もうすぐ1歳ということで、自我が芽生え始め 社長の抱っこに少し緊張してしまいましたが、これも社会経験の一つですね!
子どもと一緒にいられる時間は限られています。
大切な時期に安心して子育てができるように、女性だけでなく男性職員も仕事と生活の両立ができるかっこいいイクメンになってほしいです。制度を利用し、次世代を担うみなさんを応援しサポートします!!
架空配電部より
鳥害対策
みなさんは、家の前の電線に鳥が止まり庭や車へ糞害を受けた経験はありますか?
トバセ電気では、電力会社へ依頼した鳥害対策の立合い設計、工事を行っております。
今回は鳥害対策をご紹介いたします。

まずは鳥について少しお話。。。
なぜ鳥は電線に止まるのでしょうか?
・・・鳥に聞いてみないと分かりません!ですが、特に深い理由はなく、止まり木として使用していると考えられています。
ちなみに、電線に止まっても感電しないのは1本の電線にしか止まっていない(触れていない)からです!
鳥も環境の変化に適応しながら、知恵を付けて現代を生きているんですね!
立会い後、工事に入ります。高所作業車にて電線の上に細いラインロープを張ります。
こちらはラインロープの固定用支持具です。
近くで見ると意外と大きいですね。
作業後の写真です。よく見ると細いロープがあり鳥が止まれないようになっています。
電線ではない装柱の方には、写真のようなトゲトゲを設置します。
電柱に巣を作られてしまうと停電の原因になります。今はいろいろな鳥よけグッズが売られていますが、電柱や電線に資格や研修を受けていない方が個人で対策をするのは大変危険です!
お困りの方は、電柱に貼ってあるプレートに記載されている電力会社へご連絡ください。
東海支社より
絶景の現場
今月は東海支社より「日本一」の写真をいただきました。
澄んだ青空に雪化粧をした美しい富士山。さすが世界に誇る日本の象徴。
壮観な景色で素敵なシチュエーションの現実は……寒い!とにかく寒い!!極寒!!!
どんな環境でも、安全第一で作業するプロフェッショナルな姿をお届けします。

山梨から見た富士山です。
富士吉田口の登山道がはっきり見えます。

作業2日目。薄暗い空、すると突然天気が急変し吹雪に!
この日は特に、特に寒かった…

無事に作業を終えました。
降雪による支障等が心配でしたが、何事もなく良かったです。

。。。おまけ。。。
富士山よりも映える男ッ!?!?(笑)
以上!東海支社より画像でも伝わる素敵な景色と、画像ではなかなか伝わらないが、厳しい寒さの中 完璧に作業をこなす男らしい様子をお届けしました!
新年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、社員一同心より御礼申し上げます。
本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
工事部 総括マネージャーより
様々な工事の様子をご紹介します
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
世の中はコロナ、コロナで様々な自粛や制限の中、外出を控える生活がかれこれ2年以上も続いております。
が、しかし!私たちの仕事は日々365日の電気の安定供給が責務であり、その一旦を担うものとして皆様の生活に密着した会社であることから写真のような活動を行っております。

電気工事といっても内容は様々ですね。皆様の生活を支えるため安全第一で行っております。
なんと!そんなトバセの活動をこの歳時記以外でも見ることができます↓↓
総務部より
作業着が新しくなりました!
今年度より作業着が変わりました。高性能なのはもちろん、デザインがお洒落です!
スタイリッシュになりカッコイイ作業員さんたちが更に素敵になりました!
現場作業は身だしなみも大切!みなさんとても似合ってますよ。
防寒着は2種類から選べ、お馴染みのブルーと新色のマーベリックです!
カッコイイ作業着で仕事がしたい方!
トバセ野球に興味がある方!
やりがいのある仕事がしたい方!
きっかけはほんの些細なものです!
トバセ電気はやる気のある方を待っています!お気軽にご連絡くださいね!
工事部(施工G)より
素敵な笑顔をお届得けします!
今回は施工Gより鉄塔の補装工事の様子をいただきました。
施工Gのイメージにぴったりな写真です!ごらんください!
講習の様子
今年は資格取得への希望者が多く、スキルアップに燃えています!仲間同士で切磋琢磨し向上し合っている姿は素晴らしいです!
休憩時間は和やかですが、講習が始まるととても真剣な表情で受講していました。業務と両立し試験まで気を抜かずにみなさん合格に向けて頑張ってほしいです!
架空配電部(事務所)より
激励安全パトロール!!
4月に入社した新卒作業員2名が「(株)関電工 人材育成センター」様にて研修でお世話になり3ヶ月が経ちました。
まもなく新入社員基礎講習の全カリキュラムが修了します。
様々な事を学び、新しい環境で頑張っている2名の様子をご紹介いたします。
残り僅かな研修をしっかり終え、成長した姿でトバセに帰ってくるのが楽しみです!
研修で学んだことを実務業務で活かし、ベテランの先輩作業員より指導を受け、たくさんの経験をして更なる向上を目指してほしいですね!
以上、激励の様子でした!
架空配電部(防護)より
今回は防護管の取付けの作業風景をご紹介します。
防護管は感電事故を防ぐための絶縁体のカバーです。街中でも電線を見上げると、黄色い防護管が取付られ工事をしている場所が意外と多くありますよ。
電柱や電線近くで作業する場合は、感電防止措置として防護管の取付けが「労働安全衛生規則 第349条」によって定められています。
弊社では、防護管・防護シートの販売やリースも行っておりますので、お気軽にお問合せください。
夏季休暇のお知らせ
弊社は下記の日程で夏季休暇をいただきます。
2021年8月12日より2021年8月15日まで
工事部(営業G)より
営業Gの仕事は事務所だけじゃないですよ! Part 2
工事部 営業Gからは、今回も現地調査を実施した風景をご紹介いたします。
熱中症対策
今年も暑い暑い夏がやってまいります。
毎年のことながら熱中症に気を付けなければいけない季節になりました。
小さな子どもや高齢者、病気の方などは特に熱中症になりやすいため注意が必要です。
こまめな水分補給、日頃の健康管理を心掛けましょう。
今年は空調服の準備を含め、熱中症対策の
飲料水や経口補水液OS-1の支給を早めにしております
総務部(新入社員)より
入社してから一カ月が経ち、気温も少しずつ暖かくなってまいりました。社内の観葉植物たちは青々としていて元気をもらえます。私たち新入社員もこの植物達のようにフレッシュな気持ちで日々精進してまいります。
事務員から
最近では、データをまとめたり、外へ買い出しを任されるようになりました。先輩方の優しいご指導の下、電話対応をさせていただいておりますが、毎回とても緊張してしまいます。お茶出しは少しづつ慣れてきて、スムーズにできるようになりました。
一日でも早く会社に貢献できる存在になれるよう頑張ります。
作業員から
最近では材料の準備や片付けなどの作業をしております。材料の名前を覚えることは大変ですがとてもやりがいを感じます。5月末からの研修でたくさん学び、早く仕事を覚えて、一人前になれるように頑張っていきたいです。
工事部(工事管理G)より
CVTケーブル屋内終端接続作業
工事管理GよりCVTケーブル接続作業の様子をご紹介いたします。
CVTケーブルとは3本のより線となった電力用ケーブルです。低圧から高圧まですべての送配電用ケーブルとして、住宅や商業施設、病院など様々な規模の建築物で使用されています。耐候性があり屋外での露出配線も可能なケーブルとなっています。
架空配電部(建柱班)より
電柱の抜柱工事
建柱班より晴天の中、天まで届きそうな電柱工事のお写真をいただきました!
桜も満開!フレッシュな新入社員をご紹介!
新年度を迎え、トバセ電気にも4名が入社いたしました!!
社会人としての一歩を踏み出した彼らにインタビューをしました!
今朝は何時起床? 「5:30!!」
家を出るときの気持ちは? 「わくわく感よりは緊張しました・・・」
制服に着替えた感想は? 「入社したと実感しました」
今日一番緊張したことは? 「朝の自己紹介とあいさつです」
今後の目標を聞かせてください!
「早く仕事に慣れたい」「楽しく接していきたい」
「やる事を覚えられるように頑張る」「会社の役に立ちたい」
朝の緊張した面持ちは、午後には無くなり会話の中で笑顔もたくさん見られるようになりました!今後のトバセを背負っていく4名に期待し、社会人として大きく成長できるようサポートさせていただきます!
架空配電部(川口配電G)より
資材のお仕事
架空配電部の資材倉庫のご紹介します。
さまざまな資材・機材がたくさんあり、3月は年度末の棚卸があるので大変忙しくなります!
作業班は毎日、必要な資材を倉庫から準備し現場に向かい作業します。資材担当は日中に補充や点検をし資材の管理をしています。
東海支社より
伐採工事と電柱工事の様子
今回は東海支社より2件の工事写真をいただきました!
少しですが専門用語のご説明も入れながらご紹介していきます!
新年のご挨拶
謹んで新春のお慶びを申し上げます
旧年中は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございました
本年も社員一丸となり全力を尽くして参りますので
より一層のご愛顧のほどよろしくお願いいたします
工事部(営業G)より
営業Gの仕事は事務所だけじゃないですよ!
普段は工事が円滑に行えるように社内で事務所作業をしている事が多い営業Gのみなさんですが、現場へ向かうこともあります。
室内で真面目にパソコンに向かう姿!! 屋外で真剣に現場調査をする姿!!
どちらも素敵ですが、今回は事務所作業以外の業務をちょこっとだけご紹介いたします!
架空配電部(建柱班)より
眺めが良い!?
今回は地上30メートル以上の高さで行う作業風景をご紹介いたします。
総務部より
45年以上も続く老舗チームです!
みなさんは伝説のチームをご存知でしょうか・・・
トバセ電気工事には連合に参加している野球チームがあります!!スポーツはいつの時代でも心を熱くさせるものです。勝敗も大切ですが仲間と汗を流したり一喜一憂し交流を深められる最高の場です。
さあ!ご覧いただきましょう!先日行われた試合の様子です!
架空配電部 (事務所)より
トバセの働く車です!
今月は架空配電部で使用している作業車をご紹介いたします。
現場で使用する作業車から、街中を小回りできる軽自動車など様々な車両があります。
町で良く見かけることがある作業車ですが間近で見るとすごく大きくて迫力があります!
資格が必要な車両もあり、安全に効率よく作業ができるよう駆使しております。
第一種電気工事士講習
トバセでは業務の向上を求め、様々な資格取得をし個々のスキルアップも欠かしません。
現場作業モードを切り替え、今年も試験に向け準備万端です!
架空配電部 (防護)より
防護管の紹介
この歳時記でも何度か防護管の説明や取付・取外しを紹介してきました。
今回はお問合せの多い材料をご紹介いたします!
熱中症対策
だんだんと気温・湿度が高くなってきていますね。
今年も、熱中症対策用の飲料水と塩分チャージタブレットを支給しました!
自分の身を守るために正しい知識と対策を知っておくことが大切です!!
これからの季節、耳にすることが多くなる熱中症・脱水症状。近年では高温日数が増加しています。
今年はマスクの着用で熱中症や脱水症状のリスクが高くなっている為、注意が必要です。こまめな水分補給や休息はもちろん、人との間隔が十分にあいていたらマスクを外す、エアコンや冷却グッズを利用し暑い夏を乗り越えましょう!
現場作業員たちも安全に作業ができるよう、体調に気を付けています!
工事部 総括マネージャーより
技能実習生の成長そして挑戦!!
ネパールからの技能実習生もトバセに入社して1期生は1年9ヶ月。2期生は8ヶ月が経ちました。
今年は6月に技能試験、11月には日本語能力検定と勝負の年です!!
とても真面目で礼儀正しい実習生達なので、何をするにもしっかりと取り組みます。
合格できるようにワンチームになり成長していく姿が伺えました!!
東海支社より
伐採作業の紹介
今回は東海支社より、迫力のある伐採作業の写真をたくさんいただきました!
架空配電部(川口作業班)より〜
トバセ ツーリング
仕事をしている姿も素敵ですが、今回はあまり見ることができないプライベートにお邪魔しました!
、あ、あ、あ、あ、あ、あ
ご覧ください!みなさん自慢のすてきな愛車です!
そして綺麗な奥多摩周遊道路を風を切って走行!かっこいいですね!
トバセOB、協力会社の方も参加され仲間と過ごす贅沢な時間。
心も体もリフレッシュされ最高の休日を満喫できたようです。
工事部(開発グループ)より
毎日一生懸命働いている姿をご覧ください!
何事にも全力で取り組み、賑やかで勢いのある開発グループのみなさんです!
持ち前の明るさと行動力で社内のムードメーカー的な存在の開発グループのみなさんですが、今回は作業中の真面目な一面をご紹介します。
実習生も日本での生活や仕事に慣れ、開発グループの一員としてテキパキと作業が進められるようになりました。
今後とも更なる向上を目指して尽力して参ります!!
開発グループではコンクリート舗装やフェンス工事、樹木撤去・伐採など主に土木の仕事を承っております。
その他の工事につきましても無料にてお見積り致しますので、お気軽にお問い合わせください。
工事部(内線グループ)より
LEDで明るくなりました!
本社事務所内のLED化工事を行いました!社内がパッと明るくなりデスク業務も快適です!